2007年 11月 28日
彼ら(輸出企業)が製品の買い手として、たよりにしてきたアメリカ市場が崩壊、とまでいかなくても大幅縮小は来年以降避けられないようです(サブプライム問題が今以上に深刻化するようです)。 で、内需を喚起して日本国内に需要を作らざるを得ない日が、じきやってくるはずなのにわからないんですかね? 状況が見えないほど欲の皮の突っ張りきった御手洗氏の、要職からの辞任の日が近いのか…(笑)。 ![]() もっと大きな問題として、いよいよ日本は自立の準備にかからないといけないようですね。戦後60年ちょっと続いたアメリカ依存の外交・経済にピリオドを打たないといけない日が間もなくやってくるようです。で、その結党にCIAが深くかかわったという自民党も、もはやそのお役目の終了が近づきつつあるようですね。ふーっ。 ロシア政治経済ジャーナル No.486 ★アメリカ幕府崩壊後の新秩序より引用 (引用開始) 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2007年11月27日 日本再生のとき (インターネットラジオです。上記北野氏とほぼ時を同じくして、新しい次の日本に向けいよいよ具体策を携えてスタートを切るべき時がきたと述べてらっしゃいます。) ■
[PR]
by darsana-te2ha
| 2007-11-28 00:15
| 世界情勢
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 世界情勢 お金、政治 シオニスト・ネオコン 日米関係 日中関係 いろいろ感想文 趣味 目に見えないコト 中東 世相 ウイークリー日記 ふしぶじ新語辞典 イベント 憲法問題 選挙 マスメディア 未分類 MESSAGE
TWITTER@te2ha 貿易決済を漸次、ドル建から円建に。 在日米軍の即時撤退を。 憲法論議はその後からで良いのでは。 御所を京都へ戻そう。 脱米入亜、東アジアでいきまっしょい。 この際、経団連本部と首相官邸、大手新聞やテレビの本社を米国大使館内に移設ってのは如何(笑)。 ・以下よく訪問する お気に入りのサイトです。 ・植草一秀の『知られざる真実』 ・藤原直哉のインターネット放送局 ・代替案 ・「副島隆彦の学問道場」 ・経済コラムマガジン ・Tokyonotes 東京義塾 ・★阿修羅♪ ・報道写真家から2 ・日本を守るのに右も左もない ・田村秀男の経済がわかれば、世界が分かる ・保坂展人のどこどこ日記 ・晴耕雨読 ・国際情勢の分析と予測 ・喜八ログ ・新井信介のホームページ「京の風」 ・ビル・トッテン関連情報(耕助のブログ) ・xor ・BenjaminFulford ・日本軍事情報センター ・すり替えられた規制緩和,内橋克人 ・アメリカべったり、日本はどこへ 京都大学教授 本山 美彦 ・三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」 ・Native Heart ・ラジオあさいちばん「ビジネス展望」 フォロー中のブログ
以前の記事
2010年 09月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||