2009年 09月 04日
周辺国や南米との貿易決済のドル離れ化を進めつつ、米国債・ドル買い支えも行ってイニシアティブをとってアメリカには文句を言わせないようにしている最近の中国。今度は下記のような情報をリークをしてますし、したたかにその影響力を高めてますな。 素人で詳しいことがよくわからないのですが、『預けた元本をそのまま返してくださいよ、投資銀行がデリバティブで被った損失分を中国企業は補填しませんよ』ってことなんですかね。 (ライバル同業行を蹴落とすために中国を利用してる外資系投資銀行も影にいたりして…。) 中国国有企業はデリバティブ契約の一方的破棄可能と報道、外銀間に動揺| マネーニュース| 最新経済ニュース | Reuters 2009年 08月 31日 16:50 JSTより(太字は引用者による) 中国誌の財経が29日、業界関係筋の話として報じたところによると、国有企業を規制する国務院国有資産監督管理委員会(SASAC)が外資系金融機関6社に対し、国有企業はデリバティブ契約のデフォルトの権利を留保している、と伝えた。SASACの広報担当官は、「関連当局」による公式コメントを待っているところだ、と述べた。 フルフォード氏が下記のようなご説明をなされてました…。 「BenjaminFulford : 中国が欧米大手金融機関の詐欺的「金融派生商品契約」を無効にするため、米連銀は終わる」より 中国政府の許可により、中国企業は欧米大手金融機関と交わした金融派生商品や商品先物取引契約を無効にすることを発表した。米連銀という犯罪組織が商品先物相場を自分達に有利に違法に操作してきた。また中国企業に不透明な契約のリスクをきちんと説明しなかった。そしてこれらの商品に100倍のレバレッジを許したアメリカ政府もこれによってネズミ講詐欺をやった。当然詐欺的な契約に応じる必要はない。これで欧米の大手金融機関や米連銀そのものは倒産するはずだ。金融派生商品の総額が世界のGDPである55兆ドルの100倍である5000兆ドルを超えている。これは幻に過ぎない。この幻とを売った金融機関は近いうちに消えるだろう。 ところで話が変わりますが、民主党による群馬の八ッ場ダムの工事中止表明ですが、これ選挙公約を守るって側面もありますが、自民党というか歴代の小渕氏の集票マシーン=後援会の要である群馬の土建業を弱体化させるという権力闘争的側面もあるんでしょうな。小渕議員におかれましては、『少子化担当大臣やってる場合か』って心境だったかもしれません…。 (ところで未だに自民が強い長州の利権ってなんなんですか? やはり半島利権なんでしょうか? それとも岩国の米軍基地?) <八ッ場ダム>入札延期…流域自治体「困った」 (毎日新聞社) | エキサイトニュース ■
[PR]
by darsana-te2ha
| 2009-09-04 00:22
| お金、政治
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 世界情勢 お金、政治 シオニスト・ネオコン 日米関係 日中関係 いろいろ感想文 趣味 目に見えないコト 中東 世相 ウイークリー日記 ふしぶじ新語辞典 イベント 憲法問題 選挙 マスメディア 未分類 MESSAGE
TWITTER@te2ha 貿易決済を漸次、ドル建から円建に。 在日米軍の即時撤退を。 憲法論議はその後からで良いのでは。 御所を京都へ戻そう。 脱米入亜、東アジアでいきまっしょい。 この際、経団連本部と首相官邸、大手新聞やテレビの本社を米国大使館内に移設ってのは如何(笑)。 ・以下よく訪問する お気に入りのサイトです。 ・植草一秀の『知られざる真実』 ・藤原直哉のインターネット放送局 ・代替案 ・「副島隆彦の学問道場」 ・経済コラムマガジン ・Tokyonotes 東京義塾 ・★阿修羅♪ ・報道写真家から2 ・日本を守るのに右も左もない ・田村秀男の経済がわかれば、世界が分かる ・保坂展人のどこどこ日記 ・晴耕雨読 ・国際情勢の分析と予測 ・喜八ログ ・新井信介のホームページ「京の風」 ・ビル・トッテン関連情報(耕助のブログ) ・xor ・BenjaminFulford ・日本軍事情報センター ・すり替えられた規制緩和,内橋克人 ・アメリカべったり、日本はどこへ 京都大学教授 本山 美彦 ・三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」 ・Native Heart ・ラジオあさいちばん「ビジネス展望」 フォロー中のブログ
以前の記事
2010年 09月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||