2009年 09月 24日
不景気対策のための最大の公共事業はやはり戦争。オバマはイラン攻撃をあきらめてないようで。きっと戦費をせびられる日本。米国に大金貸してる中国がどう出るか?(11月のオバマ来日時までに、インド洋給油の問題やイラク・アフガン駐留&イラン攻撃戦費負担等をグロスであれこれアメリカから要求されるのでは?) 2003年のイラク攻撃による国際世論からの強い批判という前例があるので、イランを悪者にすべく情報操作や言いがかり、挑発、友好国との関係を分断(東欧MD配置中止でイランとロシアを分断)等、いわゆる「ソフトパワー」を最大限に活用してるということでしょうか。 話がちょっと変わりますが、今回の鳩山首相によるCO225%削減発言は、国内の真水での削減は目指していないように思われます。排出権取引を前提とし、日本はその高い削減技術を排出権取引のマネーに代えて交渉しようとしてるのでは? その排出削減技術の輸出を,単なる技術供与としてではなくその後の長期のメンテ契約とセットに考えれば、日本にも中長期の利益がもたらされるでしょうし…。 <2020年までに対1990年比CO225%削減が真水ではコスト的に大変だろう(=排出権取引をしたほうがリーズナブルである)という科学的見地からの分析が下記にありました。 25%削減という中期目標で日本が払う費用は?(09/09/25) | NIKKEI NET 日経Ecolomy:連載コラム - 4次元エコウォッチング(安井至)> 日本はCO2排出削減技術を武器に、CO2排出左削減を公約したロシアへの働きかけをしたらいかがでしょうか? 米によるイラン攻撃に対しても中国も含めた国々と連携してうまく回避していただきたいものですが。 これはあくまで素人の考えですが。アメリカについてってイランの石油や天然ガスの利権をとろうというのは、現状においてはちょっと危険な賭けになりませんかね? オバマ大統領、軍事手段も排除せず イラン核施設問題 - MSN産経ニュース 2009.9.26 08:43より イランが秘密裏に2カ所目のウラン濃縮施設を建設していた問題について、外交的解決を望む考えを示しながらも、「あらゆる選択肢を排除しない」と述べ、軍事手段の可能性も指摘した。大統領は「核兵器取得を放棄するか、(国際社会との)対立の道を続けるか選択しなければならない」と述べ、イランに強く警告した。 下記はイランがタリバン支配時のアフガンのような「遅れた悪者の国」という印象を国際世論に植え付けるための印象操作報道では? 女性下着の陳列禁止=ショーウインドーで-イラン(時事通信) - Yahoo!ニュース 9月23日22時41分配信 時事通信 ■
[PR]
by darsana-te2ha
| 2009-09-24 23:23
| 世界情勢
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 世界情勢 お金、政治 シオニスト・ネオコン 日米関係 日中関係 いろいろ感想文 趣味 目に見えないコト 中東 世相 ウイークリー日記 ふしぶじ新語辞典 イベント 憲法問題 選挙 マスメディア 未分類 MESSAGE
TWITTER@te2ha 貿易決済を漸次、ドル建から円建に。 在日米軍の即時撤退を。 憲法論議はその後からで良いのでは。 御所を京都へ戻そう。 脱米入亜、東アジアでいきまっしょい。 この際、経団連本部と首相官邸、大手新聞やテレビの本社を米国大使館内に移設ってのは如何(笑)。 ・以下よく訪問する お気に入りのサイトです。 ・植草一秀の『知られざる真実』 ・藤原直哉のインターネット放送局 ・代替案 ・「副島隆彦の学問道場」 ・経済コラムマガジン ・Tokyonotes 東京義塾 ・★阿修羅♪ ・報道写真家から2 ・日本を守るのに右も左もない ・田村秀男の経済がわかれば、世界が分かる ・保坂展人のどこどこ日記 ・晴耕雨読 ・国際情勢の分析と予測 ・喜八ログ ・新井信介のホームページ「京の風」 ・ビル・トッテン関連情報(耕助のブログ) ・xor ・BenjaminFulford ・日本軍事情報センター ・すり替えられた規制緩和,内橋克人 ・アメリカべったり、日本はどこへ 京都大学教授 本山 美彦 ・三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」 ・Native Heart ・ラジオあさいちばん「ビジネス展望」 フォロー中のブログ
以前の記事
2010年 09月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||